HOME > プラントの紹介・施行実績
当社はドイツのバイオガス発電システム(ヴェルテック社製)をいち早く日本に導入し、そこに自社の技術を組み入れて運営・施行しています。 2018年3月に中部地区にて完成したプラントは、 6月から原料投入を開始し、8月頃から発電ができるようになりました。 ここでは建設プロセスや設計のポイントをご紹介します。
主に食品残渣、家畜糞尿、排水処理汚泥などの有機残渣を原料として発酵させバイオガスを発生させます。 そのバイオガスによりエンジン発電機(CHP)を運転して発電します。発電した電力は再生可能エネルギー固定買取制度により売電して収益を得ます。
プラント仕様 | 370kW+370kW CHP、23m発酵槽、固形原料投入機、プレ貯蔵槽、消化液槽、分離機 |
---|---|
敷地面積 | 約2,000㎡ |
場所 | 中部地区 |
発電容量 | 267kW~400kW |
売電収益予測 | 39円x 24時間 x 365日 x (267~400)kW x 0.8(稼働率) 72,974,304円~109,324,800円 |
a.測量、許認可、開発許可 | 12~24ヶ月 |
---|---|
b.電力会社系統連系申請、契約 | 6~12ヶ月 |
c.造成、整地、基礎工事 | 3~6ヶ月 |
d.プラント、キュービクル等納期 | 7~12ヶ月 |
e.プラント組立、施工 | 3ヶ月 |
f.キュービクル施工 | 1ヶ月 |
原料 | 食品残渣、家畜糞尿、食品系排水処理汚泥など |
---|---|
処理量(最大) | 約30トン/日 |
固形率 | 約8.6% |
発酵槽容量 | 約2,232m3、直径26m |
発酵期間 | 約80日 |
CHP | 370kW + 370kW |
バイオガス発生量 | 3,743m3/日 |
メタン発生量 | 2,226m3/日 |
熱出力 | 927kW |
電力 | 370kW |